空飛ぶ畳

日常の思ったこと、育児・子育や仕事のことなどつらつらと書いていきます。

幼稚園児(うちの息子)はサンタクロースを信じているのか?


スポンサードリンク

 

今日はクリスマス・イブです。

うちには4歳になる息子がいますが、子供が産まれるとクリスマスとは子供中心となってしまいます。

そんな子供へのプレゼントは、決して親からあげるのではなく「サンタクロース」が持ってきてくれるんだよ。と言って聞かせてもいまいちピンときていないようです。

 

f:id:himuka14:20141224015112j:plain

 

3~5歳ごろの子供というのは、そんなものなのかどうかはよくわかりません。

きっとサンタクロースを信じている子供も居れば、信じていない(ピンときていない)子供も当然居ることでしょう。

 

うちの息子はもとから物覚えが良い方ではないのですが、クリスマスというものは何となく「そんなイベントがある」ものとして理解はしています。

幼稚園でもちょっとしたクリスマスイベントがありますし、テレビでもこの時期はクリスマス(サンタクロース)の光景を見る機会が多いですからね。

 

それでも「サンタクロース」という存在にはいまいちピンときていないようです。

クリスマスにはプレゼントが貰えるという認識はあるのですが、それは「親から」貰えるものと思っています。

 

なるほど、それはそうだ・・・

 

今まで誕生日やちょっとしたオモチャなどは、常に親から渡しています。もしくは祖父母などからです。

「クリスマスはプレゼントが貰える」

 ↓

「プレゼントは親から貰うもの」

 ↓

「サンタクロースがくれる? 誰? 何で?」

 

このような思考になるのは当然のような気がしないでもないです。

 

うちでは子供に、

「クリスマスっていうのはサンタさんがいてな、良い子にしている子にはプレゼントを持ってきてくれるんだよ。」

「◯◯(息子)は何が欲しい?」

などと、サンタクロースという存在の植え付けと、欲しいプレゼントを聞き出しているのですが、

 

「◯◯◯(オモチャ)が欲しい!」

「これから買いに行くの?」

などとふざけたことを言ってきます。

 

「いや、だからプレゼントはクリスマスの日にならないと貰えないんだよ」

「それに言っておくけど、プレゼントはパパやママからじゃなくてだな、サンタさんが持って来てくれるんだよ。」

「わかっとるか? サンタさんがプレゼントをくれるんだよ。」

 

こんな説明を何度かしてますが、表情を見ているとかなり理解していません。というより「何言ってんだこいつ?」的な表情に近いかもしれません。

先日は息子が部屋を見回していたので何をしているか聞いてみると、「プレゼント閉まってないかな~と思って」などとふざけたことをまた言っていました。

その度に「いや、あのな、サンタさんが・・・」と伝えているのですが。

 

きっと私の説明の仕方が下手クソなのでしょう。そして私たち親の伏線がいい加減過ぎたのでしょう。

サンタクロースのイメージを絵本などでもっとわかりやすく伝えたり、サンタさんにお手紙を書いたりなど、子供目線で伏線をはれれば良かったかもしれません。

まぁ信じてないものを無理に信じさせるつもりは毛頭ないのですけど、どうせなら子供らしい夢を見れたほうが楽しいかな~なんて思っています。

 

プレゼントは明日枕元に置いておく予定ですが、その時になればきっとわかるでしょう。

きっと「パパ・ママありがとう!」って言ってきそうです・・・